設備仕様
Image Photo
地球環境を守りながら、人と暮らしにも優しい住まいとして
これは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略である「ゼッチ」の マンション版で、年間の消費エネルギー量の収支を ゼロに近づける住まいを指します。
「サンメゾンなかもず駅前」は、この「ZEH-M Oriented」を取得した先進のマンション。
消費エネルギーを減らしながらも、 心地よく暮らせる優れた経済性・快適性が次世代の暮らしを実現します。
一歩先ゆく先進技術で住まいと暮らしに優しさを。
「エコロジー(環境)」と「セーフティ(安全・安心)」のコンセプトはいま、ZEHマンションへと進化する。
「エコロジー」&「セーフティ」のマンションづくりに取り組んできたサンヨーホームズは、環境分野において先進性、独自性のある事業を行っているとして、環境省より「エコ・ファースト企業」に認定されました。この取り組みをさらに一歩推し進め、優れた省エネ性を実現するのが、ZEHマンションです。
建物全体はもちろん、住戸ごと
にZEH基準を達成した先進マンション。エネルギーを極力使わない「高断熱」仕様に加え、エアコンや給湯機においてエネルギーを効率よく利用する「高効率設備」を導入することで、建物全体の一次エネルギー消費量を基準から20%以上削減する高い省エネ性を実現しています。
ZEH-M概念図
(出典:経済産業省 資源エネルギー庁(集合住宅におけるZEHロードマップ検討委員会)
※1 平成28年省エネ基準に基づく「暖冷房」「換気」「照明」「給湯」の基準一次エネルギー消費量との比較。
「BELS(ベルス)」による
第三者認証最高ランク★5の評価を獲得。建築物省エネ法(建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律)施行により、建築物の省エネ性能を評価する統一指標が「BELS」です。省エネ性能を★の数で表したもので、本物件は最高ランクとなる高い性能を建物全体だけでなく、住戸ごとでも実現しています。
一つ先の省エネ性を目指した
先進の次世代マンションです。近年、いくつか供給が見られる「ZEH-M Oriented」の中でも建物全体だけでなく、住戸ごとに基準(BELS★5取得)を達成したマンションは、わずかに18%ほど。すべての住戸で省エネ性に優れた暮らしを実現します。
設備から構造に至るまで、
〈サンヨーホームズ〉のZEHは人と地球想い。適材適所に省エネ性を高める設備を採用。
随所に断熱材を用いた高断熱仕様をはじめ、エアコンや給湯機、照明などにZEH仕様の高効率のものを採用し、優れた省エネ性を実現。光熱費を削減しながら、温度変化が少なく夏も冬も一年中快適な室内環境を実現します。
省エネ設備・仕様概念図
断熱等性能等級を取得(予定)
「サンメゾンなかもず駅前」は断熱等性能等級5を取得(予定)するECOマンションです。断熱性能に配慮しているため、夏も冬も冷暖房効率が高まり、省エネルギーで経済的にも効率の良い住空間を目指しています。
※住宅性能表示制度による「設計住宅性能評価書(取得済)」及び「建設住宅性能評価書(取得予定)」の「温熱環境」分野の断熱等性能等級において等級5を取得予定です。※優遇制度は今後変更になる可能性があり、契約日により優遇の範囲も変更となる場合があります。
断熱構造概念図
1断熱構造
建物全体をくるむように屋上、外気に面する壁面に断熱材を施工し、断熱を効果的に行います。これにより冷暖房効率を高め省エネルギーを実現。光熱費の削減に貢献します。
※住戸により異なります、詳しくは必ず設計図書をご確認ください。
イメージ図
2ダブルの保温構造で省エネ性の高いサーモバス
●周辺環境:10℃±2℃●測定浴槽:サーモバスS(保温組フタ・浴槽保温材付)、従来浴槽(巻フタ・浴槽保温材なし)●測定箇所:浴槽の深さの約70%の湯量で、湯面から100mm、底面から100mmおよびその中間の3ヵ所の平均値。※湯温変化はJIS高断熱浴槽基準の設定条件で測定した試験値であり、保証値ではありません。注意:給湯機が追いだき配管の凍結を防ぐため浴槽のお湯を循環した場合は、表示値よりも湯温が低下します。
Image Photo
3高効率エアコン実装
エネルギー消費効率に優れたZEH対応の効率エアコンをリビング・ダイニングに標準装備しています。
※一部タイプはリビング・ダイニングと洋室(3)
参考写真
4使用水量を約50%削減の 節水型トイレ
洗浄使用水量は大8L/小6L。従来型の大13Lに比べて、2日で浴槽約1杯※以上(208L)の節水を実現します。汚れに強いハイパーキラミックでお手入れの負担が減らせるのも魅力です。
※浴槽1杯を180Lで算出
【試算条件】4人家族(男性2人、女性2人)が大1回/人・日、小3回/人・日使用した場合で算出。【引用元】省エネ・防犯住宅推進アプローチブック
参考写真
5省エネで長寿命なLED照明
省エネ効果を期待できるLED照明を採用。長寿命でランニングコストの低減にも貢献。またCO2排出量削減で環境に配慮しています。
Low-E複層ガラスイメージ図
6Low-E複層ガラスを 全窓に採用
冷暖房の熱を外部へ逃がしにくい、断熱性に優れた複層ガラスを採用しています。
参考写真
7節湯型浄水器一体型水栓
キッチンには節湯型水栓を採用。浄水器一体型でシンク周りがスッキリ使えてお手入れもラクラク。簡単な操作で浄水に切替えが可能です。
参考写真
8エコアクアシャワー
大判のシャワーヘッドと空気をたっぷり含んだ大粒の水滴で肌当たりがよく、スッキリと心地よいシャワータイムを演出。節湯効果にも優れます。
参考写真
9清潔&省エネがうれしい 「食器洗い乾燥機」
スイッチ操作だけで洗浄から乾燥まで全自動。手洗いよりも少ない水量で洗浄できます。
※数値は想定した使用条件での試験値であり、保証値ではありません。
災害に強く、経済的で環境に優しいオール電化の住まい。
オール電化
10エコキュートは、高効率だから光熱費がおトク!
ヒートポンプ技術で空気中の熱を効率よく利用しながら、お湯を沸かすエコキュート。
給湯エネルギーとCO₂排出量を削減できます。また、家計にうれしい料金プランを利用することで、光熱費も抑制できます。
ご家庭で最もエネルギーを使うのは給湯!
家庭で消費するエネルギーの約3割は、キッチンやお風呂で使うお湯(給湯)が占めています。省エネ給湯機「エコキュート」なら効率的な省エネを実現できます。
出展:資源エネルギー庁
「エネルギー白書2022」
「エコキュート」は、高効率だから給湯代がおトク!
「エコキュート」に採用している「ヒートポンプ技術」は、空気中の熱を有効利用することから、得られる熱エネルギーは使う電気の約3倍になります。
「ヒートポンプ技術」は、空気を圧縮すると高温になり、膨張させると低温になる性質や、熱が温度の高いところから低いところへ移動する性質を利用してエネルギーを生み出します。
参考写真
耐震強度にこだわって安全性を高めました
脚部を床面にしっかり固定し、タンクを支える強度をアップし、耐震性を向上しました。
震災時にも心強い。災害などによる断水時には、生活用水としても利用可能
阪神・淡路大震災では、約8割の方が「生活用水(トイレ、洗面、掃除等)の確保に困った」と答えられており※1、災害時には、「水の確保」が重要になります。「エコキュート」のタンク内の水は、災害等の断水時に非常用の生活用水として利用可能で、貯湯タンク370Lの場合、4人家族3日分の生活用水として利用できます。
※1.出展:阪神・淡路大震災の記録 別巻:資料編)
※2.4人家族3日分の生活用水の目安:一人1日30L×4人×3日分=360L
オール電化向けおトクなメニュー「はぴeタイムR」!
割安な時間帯に電気の使用をシフトするなど工夫することで電気料金を削減することができます。
※1.電気を全く使用されない(使用量が0kWh)場合の基本料金は半額といたします。※2.電気料金単価には、消費税等相当額を含んでおります。※3.休日扱い日とは、土曜日、日曜日、「国民の祝日に関する法律」に規定する休日、1月2日、1月3日、4月30日、5月1日、5月2日、12月30日、12月31日をいいます。※4.「デイタイム」とは平日午前10時〜午後5時の時間をいいます。※5.7月1日から9月30日までの使用電力量は夏季料金(28.96円)を、その他の期間はその他季料金(26.33円)を適用いたします。※6.[リビングタイム]とは平日午前7時〜午前10時および午後5時〜午後11時の時間ならびに休日扱い日の午前7時〜午後11時の時間をいいます。※7.「ナイトタイム」とは毎日午後11時〜翌日午前7時の時間をいいます。※8.エコキュート等の電気給湯機を設置した上で「はぴeタイムR」にご加入いただいたお客さまが、据え付けて使用する電磁誘導加熱調理器等のクッキングヒーターを設置いただき、お客さまが適用を希望され、当社との協議が整った場合は電化割引を適用し、電気料金から割引対象額[基本料金と電力量料金(燃料費調整額は含みません)の合計額]の5%を割引いたします。
熱効率に優れ、多彩な料理が愉しめる、安全なIHクッキングヒーター
火加減の難しい調理も簡単にできる3口IHクッキングヒーター「火加減マイスター」を採用。グリル&オーブンも多機能・多彩で食材をおいしく調理できます。
※日立のパラジウム酸化触媒未搭載のものとの比較。
少量の煙・ニオイが排出されます。
※掲載の参考写真はメーカー資料より抜粋したもので、実際とは仕様が異なります。あらかじめご了承ください。